2021-10-29
仮想現実が私たちのどんな未来を作るんだろう

Processed with VSCO with f2 preset
Facebook社が社名を「Meta」へ変更したニュース。
このニュースで朝から「おぉ」となり、
夜ご飯の際に夫と仮想現実でどんな未来になるかを話していた。
ちょうど、今日不要なものをリサイクル屋に持って行った際、いっぱい持って行ったのに子供服ひとつしか引き取ってくれなかったこともあってほぼ全部の荷物をまた車に積みながら色々と考えていた。
みんな個々でメルカリとかで売買できるし、そもそももう物がありすぎていて、
売り手と買い手のバランスがもう全然違うんだろうし
私自身ももう物はそんなに持ちたくないなと思う。
物を持つだけでそんなつもりはなくても執着が生まれ縛られる。
で、話は戻って仮想現実。
仮想空間が普及するとそんな「物」を所有する必要がなくなってくる。
物質の価値がなくなってこの世から物がどんどん減っていくのかもしれない。
でもだからこそリアルなものの希少性も生まれてくるんだろうか。
現実世界のリアルさはどんなところが求められるんだろう。
夫がずっとガンダムのことを話していて全然理解できなかったけど、
要はいつでも大切な本質は変わらないとってことっぽい。
ツールはどんどん変わっていくけれども私たち人間が大切にする
新体制や体験はずっと変わらないはず。
私たち夫婦はデジタルも大好きなので
仮想現実はワクワクする。
きっと反対!みたいな論争も起きてくるだろうと思う。
iPhoneやインターネットが始まった時みたいに、いつも新しいものが始まる時は反発や分断が生まれる。
でも確実にそういう世界は遠からずやってくる。
私たちは好奇心を持ってきっと取り入れるつもり。
本質を大切にしながら。
関連記事